コラム

公開日 2025.08.26 更新日 2025.09.09

ポケカを売るタイミングは?寝かせる理由やおすすめの買取業者を紹介

ポケカを今すぐ売るべきか、寝かせて待つべきかタイミングに迷う人も多いのではないでしょうか。

カードの価値はタイミングによって変動するため、高騰を狙って保有し続ける戦略も有効です。

本記事では、ポケカを売るおすすめのタイミングや寝かせるべき理由、買取業者の選び方までを解説します。

これから売却を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

ポケカを売るベストなタイミング

ポケカは、売るタイミング次第で買取価格が大きく変動します。

ここでは、ポケカを高く売りたいときに意識すべきタイミングを3つ紹介します。

  1. 価格が高騰しやすい時期を狙う
  2. 新弾発売・レギュレーション変更前後は要チェック
  3. 需要が高まるイベント・大会前も狙い目

それぞれ詳しく見ていきましょう。

価格が高騰しやすい時期を狙う

ポケカは、特定のカードが一時的に注目を集め、供給量が限られていると、想定以上の高値で売れることも珍しくありません。

たとえば、以下のようなケースでは、価格が上がりやすいでしょう。

  •  人気キャラ(リザードン・ピカチュウなど)がSNSで話題になったとき
  •  限定プロモカードや大会景品カードが再注目されたとき
  •  一部店舗やYouTuberがカードを紹介し、需要が急増したとき

反対に、売るタイミングを逃して相場が落ち着いてしまうと、買取価格も下がる可能性もあるため注意が必要です。

新弾発売・レギュレーション変更前後は要チェック

ポケカの価格は、新弾の発売やレギュレーションの変更によって変動する場合もあります。

売却前には、以下のような情報をチェックしましょう。

  • ポケカ公式サイトでの最新レギュレーション発表
  • 新弾の収録内容や予約状況
  •  大会環境で注目されているカードの動向

新弾やルール変更のタイミングを押さえれば、カードの価値が下がる前に手放す判断がしやすいでしょう。

需要が高まるイベント・大会前も狙い目

ポケカの市場では、イベントや公式大会の直前に需要が一時的に高まる場合もあります。

とくに注目したいのが、以下のような時期です。

  •  ポケモンWCSなどの大型大会前
  • ポケカ公式イベント(チャンピオンズリーグなど)の開催前後
  • 年末年始・夏休みなど、カード需要が活発になる時期

大会で使用された注目デッキのカードがSNSで拡散されると、一気に高騰するケースもあります。

高く売れるポケカの特徴

ポケカの買取価格はカードの状態だけでなく、希少性・人気・需要といった複数の要素で決まります。

ここでは、高額査定が期待できるカードの4つの特徴を紹介します。

  1. 旧裏カードや初期の限定品
  2. イラストが人気の高レアリティ
  3.  美品・未開封・PSA鑑定済カード
  4. 大会で使用される実用性のあるカード

詳しく見ていきましょう。

旧裏カードや初期の限定品

旧裏カードとは、1996年から2000年頃に販売された裏面のデザインが現行カードと異なる、初期のポケカを指します。

以下のカードはコレクターの間で高い価値を持ちます。

  •  旧裏版のリザードン・ミュウツー・ピカチュウなどの人気キャラ
  • 初版限定で「マークなし」とされる初期印刷カード
  • 1990年代に行われたイベントや雑誌企画で限定配布されたプロモカード
  •  第1弾スターターパックやジムリーダーシリーズの希少品

旧裏カードは流通数が極めて少なく、再販や復刻の可能性が低いため市場価値も安定しやすいでしょう。

イラストが人気の高レアリティ

近年では、性能よりもイラストの美しさやデザイン性で価値が高まるカードも多く存在します。

とくに以下のレアリティのカードは、コレクターからの注目度が高く、高額査定がつきやすい特長もあります。

種類

特徴

SAR

(スペシャルアートレア)

背景付きのフルアート仕様し、近年もっとも人気が高い

例:ミモザ・ナンジャモ

UR

(ウルトラレア)

ゴールド仕様など特別な装飾がされたカード

例:ダブル無色エネルギー

CSR/CHR

(キャラクター系のレア)

ポケモンとトレーナーが一緒に描かれたストーリー性のあるデザイン

例:ピカチュウ

人気イラストレーターが手がけたカードや、背景付きのアートカードは、プレイヤー・コレクター問わず需要が高い傾向です。

美品・未開封・PSA鑑定済カード

ポケカ市場では同じカードでも、状態によって買取価格が数倍以上変わる場合もあります。

以下のような状態のカードは、とくに高額で評価されています。

  • 傷や白かけが一切ない「完全美品」
  • 未開封のプロモパックやボックス商品
  • PSA(カード鑑定サービス)で評価された鑑定品(とくにPSA10)

傷がなく保存状態がよいカードほど、高く評価されるでしょう。

大会で使用される実用性のあるカード

ポケカには、公式大会や対戦環境で使用される「実用性の高いカード」も存在します。

需要が高まるタイミングは、以下のケースです。

  • 大会で活躍したデッキに採用されたカード
  • 汎用性が高く、複数のデッキに使われるカード
  • 再録が未定のまま評価が上がっているカード

実用性の高いカードはプレイヤー需要があるため、状態が多少悪くても買取対象となるケースもあります。

ポケカを売るならどこがよい?

ポケカを手放すとき、どこで売るのが一番お得か迷う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、それぞれの特徴を比較しながら、自分に合う売り方を紹介します。

  1. オンライン買取ができるネット宅配買取
  2. ブックオフなどの店舗買取
  3. メルカリなどのフリマアプリ

それぞれ見ていきましょう。

オンライン買取ができるネット宅配買取

ネット宅配買取とは、ポケカを自宅から発送するだけで査定・買取が完了するサービスです。

利用するサービスによっては無料の梱包キットが届き、箱に詰めて送るだけでプロが査定してくれます。

買取価格の事前見積もりや、キャンセル無料・返送料無料などのサービスもあり 、安心して利用しやすいのもメリットです。

カードのジャンルやレアリティごとに適正価格をつける専門業者も多く、まとめ売りや高額カードの売却にも適しているでしょう。

ただし、すべてのサービスが梱包キットを提供しているわけではありません。

事前見積もり、キャンセル無料などのサービスも同様です。

宅配買取を利用する際は、サービス内容を確認したうえで申し込みましょう。

ブックオフなどの店舗買取

ブックオフやカード専門店などの店舗買取は、その場で査定と現金化ができる手軽さも魅力です。

スタッフと直接やり取りできるため、買取の流れが分かりやすく、初めて売る方でも安心して利用できるでしょう。

ただし、混雑している時間帯には待ち時間が発生する場合もあるため、注意が必要です。

とくに高額カードや希少なプロモカードを売る場合は、トレカ専門店や複数の店舗で見積もりを比較しましょう。

メルカリなどのフリマアプリ

メルカリなどのフリマアプリは、自分で価格設定ができるため、高値で売れる可能性があります。

一方で、出品から梱包・発送、購入者とのやり取りまで、すべての工程を自分で対応しなければいけません。

また価格交渉の手間や、受け取り評価が完了するまで取引が終わらないなどのデメリットも生じます。

トラブルが生じるリスクもゼロではないので、利用するのは避けた方がよいでしょう。

ポケカ買取おすすめ業者5選

ポケカを売る際は、高額査定が期待できる専門店や、便利な宅配買取サービスなど選択肢はさまざまです。

ここでは、ポケカ買取おすすめ業者を5つ紹介します。

  1. 福福トレカ
  2. トレトク
  3. もえたく!
  4. ウリウリトレカ
  5. 高く売れるドットコム
  6. PRICE BASE(プライスベース)

それぞれ詳しく見ていきましょう。

福福トレカ

福福トレカは、ポケカや各種トレーディングカードの買取に対応する専門店です。

店頭では、1枚からでも即日査定・現金化が可能で、身分証と買取承諾書を持参すればその場で手続きが完了します。

査定料や手数料は無料で、経験豊富なスタッフがカードの価値を丁寧に見極めてくれます。

宅配買取にも対応しており、カードと必要書類を同封して送付するだけで、自宅にいながら売却が可能です。

査定結果はメールで通知され、希望に応じてキャンセルも可能なので、初めての方でも利用しやすいサービスです。

トレトク

トレトクは、宅配買取に完全対応したトレカ専門買取サービスで、使いやすさとスピード感が魅力です。

仕分け不要でそのまま箱に詰めて送るだけでOKなため、初心者でも利用しやすいのが特徴です。

買取対象も広く、コモンカードや傷ありカードにも値がつくケースもあるため、現金化したい人に向いています。

もえたく!

もえたく!は、アニメ・キャラクターグッズに強い買取サービスで、ポケカにも対応しています。

キャンペーンが豊富で、期間限定で買取価格のアップが期待できるので、利用者の口コミでも信頼度が高く評価されています。

査定前の事前見積もりや、まとめ売り特典もあるため、複数ジャンルを一括で売りたい人にもおすすめです。

ウリウリトレカ

ウリウリトレカは、ポケカ専門の高価買取に力を入れている業者で、特定カードの買取価格が事前に明示されています。

公式サイトで相場がチェックできるため、レアカードを高く売りたい人に向いているでしょう。

なお、LINEでの簡単な事前査定も可能で、スピード重視・価格重視のどちらにも対応しています。

高く売れるドットコム

高く売れるドットコムは、ポケカに限らず幅広い商品ジャンルに対応した総合買取サービスです。

宅配・出張・店頭の3つの買取方法から選べ、初めてでも使いやすいシステムが整っています。

カードの詳細を入力してネットで簡易査定ができ、状態がよければ高額査定につながるでしょう。

PRICE BASE(プライスベース)

PRICE BASEは、カードゲーム専門の買取サイトで、とくに高額カードの査定に強みがあります。

LINEで簡単に査定でき、宅配買取の利便性も高く、中〜上級者にも満足度の高いサービスを提供しています。

状態ランクや種類ごとに細かく査定額が設定されており、透明性が高い点も魅力です。

ポケカを寝かせる3つの理由

ポケカを寝かせるとは、将来の値上がりを期待して大量に購入したカードの長期保管を指します。

ここでは、ポケカを寝かせておく3つの理由を解説します。

  1. 高騰する可能性がある
  2. 再販されなければ価値が安定しやすい
  3. 投資としての魅力がある

それぞれ見ていきましょう。

高騰する可能性がある

ポケカは、発売当初の価格から数年後に大きく価値が上がるケースもあります。

そのため、短期売却よりも、寝かせる戦略が有効な場合もあるでしょう。

とくに初版やプロモカード、限定イラストのカードは、希少性が増すにつれてプレミア価格がつく傾向にあります。

市場に出回る枚数が少ないほど、コレクターや転売市場での需要が高まるので、価格の高騰に期待できるでしょう。

再販されなければ価値が安定しやすい

ポケカの価値は、供給量によって大きく左右されます。

中でも、再販が行われない限定カードや初版カードは、市場に出回る枚数が限られているため、価値が下がりにくい傾向にあります。

プロモーションカードや大会配布カードなどは再入手が困難なため、時間の経過とともに希少性が高まり、価格上昇が期待できるでしょう。

再販リスクが低いカードの見極めが、資産性を高めるポイントです。

投資としての魅力がある

ポケカは近年、コレクションアイテムにとどまらず、実物資産としての価値が注目されています。

株式や仮想通貨と違い、目に見える形で保有できる安心感もあるからでしょう。

人気キャラの初版カードやプロモーションカードは、数年で数倍以上に価格の高騰もあり、投資対象の魅力が高まっています。

将来的な価値上昇を見越して寝かせることで、趣味と資産運用の両立が期待できます。

【Q&A】ポケカの売却でよくある質問

ここでは、ポケカの売却に関するよくある2つの質問に回答していきます。

  1.  1枚からでも買取できる?
  2. ポケカは何年後に高騰する?

詳しく見ていきます。

1枚からでも買取できる?

ポケカは、1枚からでも買取可能な業者が多数存在します。

とくに高額なレアカードやプロモーションカードなどは、単品でも査定対象になりやすく、高価買取が期待できるケースもあります。

宅配買取や店頭買取では、1枚だけ送るのも可能ですが、送料や手数料がかかる場合もあるため、事前に確認しましょう。

ポケカは何年後に高騰する?

ポケカが何年後に高騰するかは、明確に予測できません。

初版カードや限定プロモカードなど、流通量が少ないものは希少性が高まりやすく、長期的に価値が上がる傾向にあります。

一方で再録や供給増、相場変動の影響で価格が下落するケースもあるため、常に高騰するとは限りません。

将来的な価格上昇を見込む場合でも、カードの種類や保管状態、市場動向を慎重に見極めることが重要です。

まとめ|ポケカの売るタイミングを見極めて賢く売ろう

ポケカの価値は、カードの種類や状態、タイミングによって大きく変動します。

再販や環境の変化によって相場が下がることもあれば、希少性や人気で高騰する場合もあります。

安定した価格で売りたい場合は、再販の有無や市場の動向のチェックが大切です。

タイミングを見極めながら、自分に合った売却方法を選び、納得のいく取引を目指しましょう。

>>ポケモンカード 買取一覧はこちら