コラム

公開日 2025.08.25 更新日 2025.09.09

ポケカ買取におすすめの業者ランキング10選!高く売るコツ・買取相場も解説

大切に集めたポケカを手放すなら、信頼できる買取業者に依頼したいと考える方は多いでしょう。とはいえ、買取価格や対応の丁寧さは業者によって大きく異なります。

本記事では、ポケカを高く売れるおすすめ買取業者をランキング形式で紹介します。査定形式や手数料、入金スピードなども比較していきますので、自分に最適な買取店を見つけたい方は参考にしてください。

目次

おすすめのポケカ買取店10選

ポケカを売る際、どの業者を選ぶかで査定額や対応の満足度が大きく変わってきます。ここでは、ポケカの買取で実績や評判の高い業者を10社紹介します。

買取店 特徴
福福トレカ ● 公式通販&実店舗があり安心感
● 高額カードの在庫も豊富
ウリウリトレカ ● 20年以上の経験を持つ鑑定士が1枚ずつ丁寧に査定
ホビーコレクト ● 宅配買取に特化し、フィギュアやグッズなど幅広いジャンルの買取に対応
●梱包キットを無料提供
トレトク ●宅配買取専門で、カードの仕分け不要
●1枚ずつ丁寧に査定し、詳細な査定結果を提供
古本市場 ●店頭・オンライン両方対応
●幅広い商品ジャンルを取り扱い
カードショップ遊々亭 ●事前に買取価格が分かる
●トレカ専門性が高い
もえたく ●アニメグッズにも対応
●女性オタク層向け・まとめ売り強化
ブックオフ ●全国展開で安心
●査定スピードが、やや遅め
●書籍など、まとめ売り可
駿河屋 ●全国に100店舗以上を展開
●幅広いジャンルの商品を取り扱い
TSUTAYA ●店舗数が多く持ち込みやすい
●ポイントが貯まる

それぞれ見ていきましょう。

福福トレカ

出典:福福トレカ

運営会社 アソビビジョン 株式会社
買取方法 ●宅配買取
●店頭買取
仕分け・スリーブ外しの有無 不要
無料宅配キットの有無 なし
キャンセル料 返送料は自己負担
査定期間 通常2〜4営業日
買取金の支払方法 銀行振込(店頭は現金)
入金までの期間 即日〜翌営業日(15時以降は翌日扱い)

ポケカを本気で「高く・安心して」売りたいなら、福福トレカが適しています。カードゲーム専門業者としての実績はもちろん、査定担当者が1枚ずつ丁寧にチェックする誠実な対応が魅力です。

市場の動向やカードの希少性をふまえたうえで、的確な買取価格を提示してくれます。スリーブをつけたままでも査定OK、仕分け不要という手軽さも嬉しいポイント。

送料は買取成立後に返金されるため、実質的な負担は少なく済みます。宅配買取、店頭買取ともに対応しており、入金スピードも即日〜翌営業日とスピーディです。

買取店選びで迷っているなら、まずは福福トレカで査定を依頼してみましょう。

>>福福トレカで査定する

ウリウリトレカ

出典:ウリウリトレカ

運営会社 株式会社バイバイ
買取方法 宅配買取
仕分け・スリーブ外しの有無 不要
無料宅配キットの有無 あり(最大10個まで)
キャンセル料 返送時は自己負担
査定期間 数日〜1週間
買取金の支払方法 銀行振込
入金までの期間 最短3日以内

ウリウリトレカは、トレーディングカード専門の宅配買取サービスです。社長自らが査定を行うという個人経営ならではの丁寧さが売りです。

旧裏カードやキズありカードなど、他店では査定を断られがちなカードでも柔軟に対応してもらえます。宅配キットが、最大10個まで無料で提供されるのも魅力です。

ただし、査定後のキャンセル時には、梱包費や返送料がかかる場合がある点には注意が必要です。利用前に細かい条件を確認しておきましょう。

>>ウリウリトレカで査定する

ホビーコレクト

出典:ホビーコレクト

運営会社 株式会社JUSTY
買取方法 宅配買取
仕分け・スリーブ外しの有無 要問合せ
無料宅配キットの有無 あり
キャンセル料 返送料は自己負担
査定期間 要問合せ
買取金の支払方法 銀行振込
入金までの期間 数日〜1週間程度

ホビーコレクトは、カードだけでなく、フィギュアやゲームなども取り扱う宅配買取業者です。海外版ポケカにも対応しており、「とにかくまとめて手放したい」という方に向いています。

送料・査定料・手数料はすべて無料で、段ボールも無料提供。申し込みから送付までの流れもシンプルです。

一方で、ポケカ専門ではないため査定額は控えめな傾向があり、詳細な査定内容が開示されないケースもあります。高額カードを売るというよりは、断捨離や片付けの一環として活用するのが賢い選択といえるでしょう。

>>ホビーコレクトで査定する

トレトク

出典:トレトク

運営会社 株式会社山徳
買取方法 宅配買取
仕分け・スリーブ外しの有無 不要
無料宅配キットの有無 あり
キャンセル料 無料(返送料は自己負担)
査定期間 2営業日以内
買取金の支払方法 銀行振込
入金までの期間 買取了承後2営業日以内

トレトクは、仕分け不要・スリーブのまま送れる手軽さが人気の買取サービスです。現役のカードプレイヤーが1枚ずつ丁寧に査定してくれるため、初心者でも安心して任せられるのがポイント。

査定スピードも早く、買取了承から2営業日以内には入金されます。ノーマルカードも10cmごとに買取保証があるなど、まとめ売りでも価格がつきやすくなっているのも魅力です。

>>トレトクで査定する

古本市場

出典:古本市場

運営会社 株式会社テイツー
買取方法 店頭買取
仕分け・スリーブ外しの有無 必要な場合あり
無料宅配キットの有無
キャンセル料 店頭でのキャンセル持ち帰り可能
査定期間 即日
買取金の支払方法 店頭で現金支払
入金までの期間 即日支払

古本市場は、全国に店舗を展開する大手中古ショップです。ポケカの店頭買取にも対応しています。その場で査定・その場で現金支払のスピード感が魅力です。

宅配よりも即時性を重視したい方や、近所に店舗がある方には利便性に優れています。買取価格表を公式サイトで確認できるため、事前に相場を把握しやすいのもポイント。宅配買取には対応していないため、カードの状態によってはスリーブの取り外しを求められる場合もあります。

>>古本市場で査定する

カードショップ遊々亭

出典:カードショップ遊々亭

運営会社 株式会社スカラプレイス
買取方法 宅配買取
仕分け・スリーブ外しの有無 一部必要
無料宅配キットの有無 なし
キャンセル料 返送料は自己負担
査定期間 3営業日以内
買取金の支払方法 銀行振込(ポイント受け取りで+10%)
入金までの期間 3営業日以内

カードショップ遊々亭は、トレーディングカードの通販ショップとして有名ですが、宅配による買取にも対応しています。会員登録をしていれば、買取金額が5%アップする点も魅力の1つ。ポイント受け取りにすると、最大10%アップまで還元されます。

売ったカードの代金をカードショップ遊々亭での買い物に使いたい方には、相性抜群です。ポイント活用を前提にすれば、お得感のある選択肢といえるでしょう。

>>カードショップ遊々亭で査定する

もえたく

出典:もえたく

運営会社 ネットオフ株式会社
買取方法 宅配買取
仕分け・スリーブ外しの有無 不要
無料宅配キットの有無 あり(最大20箱まで)
キャンセル料 返送料は自己負担
査定期間 到着から2〜3日
買取金の支払方法 銀行振込
入金までの期間 最短即日入金(※営業日による)

もえたくは、トレカ・フィギュア・グッズなどの宅配買取に強い総合買取サービスです。ポケカにおいても安定した実績があり、申し込み時点の価格を保証してくれる点が魅力です。

申し込み後に市場価格が変動しても、条件を満たせばそのままの価格で買い取ってもらえる安心感があります。買取キットは最大20箱まで無料、スリーブつきのまま査定OK、仕分け不要と手間がかからない点もポイント。

まとめ売りや安定した査定を求める方には使いやすいサービスといえるでしょう。

>>もえたくで査定する

ブックオフ

出典:ブックオフ

運営会社 ブックオフコーポレーション株式会社
買取方法 店頭買取・宅配買取
仕分け・スリーブ外しの有無 要問合せ(店舗による)
無料宅配キットの有無 なし
キャンセル料 返送料は自己負担
査定期間 即日〜数日(要問合せ)
買取金の支払方法 店頭:現金宅配:銀行振込
入金までの期間 即日または数日以内

ブックオフは全国展開している大手リユースチェーンで、ポケカの買取にも対応しています。身近な店舗で気軽に査定が受けられ、ほかの買取とまとめて利用できる使い勝手のよさが魅力です。

宅配買取も選べますが、梱包材は自分で用意する必要があります。スリーブの扱いやノーマルの扱いなども店舗ごとに異なるケースがあるため、事前確認をしておくと安心でしょう。

大量にカードがある方や、すぐに現金化したい方には、手軽に利用できるおすすめの選択肢です。

>>ブックオフで査定する

駿河屋

出典:駿河屋

運営会社 株式会社駿河屋
買取方法 宅配買取
仕分け・スリーブ外しの有無 不要
無料宅配キットの有無 なし
キャンセル料 返送料は自己負担
査定期間 商品到着から数日〜1週間
買取金の支払方法 銀行振込
入金までの期間 買取了承後数日以内

駿河屋は、ポケカをはじめとするホビー全般に強い大型ネットショップで、宅配買取も行っています。事前に買取価格を確認できる「あんしん買取」と、箱に詰めるだけの「かんたん買取」があり、目的やスタイルに合わせて使い分けられるのが特徴です。

価格検索機能を使えば、買取額の目安を自分で調べられます。ただし、1箱あたり買取金額が1,500円未満の場合、配送業者着払いの正規送料を請求される場合があるので、注意が必要です。

>>駿河屋で査定する

TSUTAYA

出典:TSUTAYA

運営会社 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
買取方法 店頭買取(一部店舗)
仕分け・スリーブ外しの有無 必要な場合あり
無料宅配キットの有無 なし(宅配非対応)
キャンセル料 店頭で持ち帰り対応可
査定期間 即日
買取金の支払方法 店頭で現金支払
入金までの期間 即日支払

TSUTAYAでは、一部店舗でポケカの買取を実施しています。気軽に足を運んで査定・即日現金化できるのが魅力。

全国に多数の店舗があるため、「近くの店で売りたい」「難しい手続きは面倒」という方には適しています。ただし、宅配買取には対応していないので、注意が必要です。

>>TSUTAYAで査定する

【形式別】ポケカ買取方法の特徴

ポケカを売る方法には複数の選択肢があり、利便性や買取価格、手間のかかり方も大きく異なります。おもな買取方法は、下記のとおりです。

  • 宅配買取
  •  店舗買取

それぞれの特徴を解説します。

宅配買取

宅配買取は、売りたいポケカを梱包して業者に送るだけで査定・振込まで完結する方法です。自宅にいながら手続きができるため、仕事や育児で忙しい方にも最適。

スリーブのまま査定可能な業者も多く、仕分け不要で使い勝手がよいのが魅力です。送料・手数料が無料の業者を選べば、金銭的負担も少なく済みます。

ただし、査定結果が出るまでカードが手元に戻らないため、信頼できる専門業者を選ぶことが重要です。

店舗買取

店舗買取は、ポケカを直接お店に持ち込んで、その場で査定・現金化できる方法です。すぐに現金が欲しい場合や、対面でのやり取りを希望する方に適しています。

福福トレカのような専門店なら、高額カードをくまなく評価してもらえる可能性が高くなります。ただし、近所に店舗がない場合は利用が難しく、大量のカードを持ち込む際は移動の手間もかかるでしょう。

混雑時や査定待ちが発生することもあるため、時間に余裕を持って訪れることが大切です。

レア度別のポケカ買取相場

ポケカの買取価格は、カードのレアリティや人気キャラクター、封入率、状態などによって大きく変動します。とくに、高レアリティのカードはコレクター需要が高く、希少性や美品であることが価格に影響するのが特徴です。

ここでは、各レアリティごとの特徴と代表的な高額買取カードを紹介します。

  • UR(ウルトラレア)
  • HR(ハイパーレア)
  • SR(スーパーレア)
  • RR(ダブルレア)
  • R・U・C(ノーマルカード)

詳しく見ていきましょう。

UR(ウルトラレア)

UR(ウルトラレア)は、金色の装飾と低い封入率で知られ、希少性を誇るレアリティです。人気ポケモンのURカードはプレミア化しやすく、中でも初版(1st Edition)はコレクターの間で高い需要があります。

カード名 型番 買取相場
リザードン(1st ED) 077/070 ~38万円
レックウザ 055/050 ~16万円
ピカチュウ(1st ED) 056/053 ~11万円
カメックス 078/070 ~8万円
ハイパーボール 058/051 ~6万円

※2025年6月時点

リザードンやピカチュウのような象徴的なポケモンに加え、汎用性の高い「ハイパーボール」も注目されています。数万円を超える買取価格がつくことも珍しくありません。

これらのカードは再録されにくく、入手難易度が高いため資産価値も維持されやすいのが特徴です。

HR(ハイパーレア)

HR(ハイパーレア)は、虹色のホログラム加工が特徴で、カードの見た目の華やかさもあり人気が高いレアリティです。レックウザVMAXやブラッキーVMAXなど、ビジュアルの美しさと性能の高さを兼ね備えたポケモンはとくに人気です。

カード名 型番 買取相場
レックウザVMAX 083/067 ~22万円
ブラッキーVMAX 095/069 ~17万円
リザードンGX 058/051 ~16万円
ニンフィアGX 064/051 ~14万円
ミュウツーGX 080/072 ~6万5,000円

※2025年6月時点

拡張パックやプロモーションパックの封入限定であるため、コレクターだけでなくプレイヤーからの需要も集中しています。高レアリティの進化ポケモンは大会環境にも影響を与えるため、価格の高騰が起こりやすいのが特徴です。

SR(スーパーレア)

SR(スーパーレア)は封入率がやや高めですが、人気キャラや限定パック産のカードは驚くほどの高額で取引されます。

カード名 型番 買取相場
リーリエ(がんばリーリエ) 119/114 ~75万円
アセロラ 056/049 ~55万円
レシラム(15周年) 055/053 ~33万円
ルチア 104/096 ~11万円
アイリス 082/076 ~11万円

※2025年6月時点

代表的なのが「がんばリーリエ」や「アセロラ」などのサポートカードで、1枚数十万円から100万円を超える例もあります。アニメやゲームでも人気の高いキャラクターで、コレクター間での需要が高いのが特徴です。

中には女性トレーナーのみを集めるコレクター層も存在し、それが価格を押し上げる一因になっているでしょう。

RR(ダブルレア)

RR(ダブルレア)は、通常のレアよりも1ランク上のレアリティです。封入率が高いため通常は安価ですが、エラー版や初期のEXシリーズに含まれる一部カードは別格です。

カード名 型番 買取相場
ニンフィアEX(修正版) 026/032 ~110万円
ピカチュウ 010/032 ~6万5,000円
ブースターEX 007/032 ~3万8,000円
ニンフィアEX(エラー版) 026/032 ~3万円
マグマ団のグラードンEX 015/034 ~19,500円

※2025年6月時点

ニンフィアEX(修正版)のように印刷ミスや限定仕様が重なると、1枚で100万円を超えるような価値がつくことも。とくにキャラクター人気の高い進化ポケモンや、パック自体が絶版のものは長期的に価値が上昇する傾向にあります。

R・U・C(ノーマルカード)

低価格帯のR(レア)、U(アンコモン)、C(コモン)カードでも、特別な加工や希少な仕様が加わると驚くほどの価値を持つことがあります。

カード名 型番 買取相場
ゲンガー(マスターボールミラー) 094/165 ~2万2,000円
リザードン(20周年) 011/087 ~8,800円
ラティアス 018/027 ~6,600円
ラティオス 019/027 ~4,700円
カイリュー(マスターボールミラー) 149/165 ~4,200円

※2025年6月時点

たとえば、マスターボールミラー仕様のゲンガーやカイリューは、独自性と美麗な加工からコレクターに人気で、高額買取の対象です。記念パックの復刻版やプロモ配布限定のカードも、封入数が限られているため希少性が増しています。通常のレアリティの枠を超えて注目される存在です。

ポケカレア度の見分け方

ポケカのレアリティは、カードの左下に記載されているアルファベットで判別できます。以下の表で各レアリティの特徴をまとめました。

レアリティ 表記 特徴
ウルトラレア UR ●金色の豪華な加工がされた、最上位レア
●高額買取対象になるケースが多い
スーパーアートレア SAR ●全面イラスト仕様
●2023年以降に登場
●ポケモンexや、サポートに多い
アートレア AR ●全面イラスト仕様
●SARより、封入率高め
ハイパーレア HR ●虹色のホログラム加工が、施されている
スーパーレア SR ●縁にレリーフ加工あり
●人気トレーナーカードが多い
キャラクターレア CHR ●ポケモンとトレーナーの共演イラスト
●背景まで描かれたアートカード
●CSRよりも加工が控えめで、縁に金色などの装飾はない
キャラクタースーパーレア CSR ●CHRの上位レア
●キャラクターとポケモンが共演したイラストで、全面アート+SR仕様の加工がある
ダブルレア RR ●ホログラム加工のあるカード
●デッキでも使用される、実用性あり
レア R ●イラストと縁に光沢あり
●通常のレアリティ
アンコモン U ●光沢はなし
●Cより封入率が、やや低い
コモン C ●封入率が、もっとも高い
●基本カードや、進化前ポケモンが多い
マスターボールミラー ●マスターボール柄の、ミラーカード
●ポケカ151で初登場
モンスターボールミラー ●モンスターボール柄の、ミラーカード
●一般的なノーマルカードと比べるとやや入手難

旧裏面のカードは、レアリティの表記が異なり、カード右下に記載されているマークで判別します。
星(☆)はレア、菱形(◇)はアンコモン、丸(●)はコモンを示しています。

レアリティを正しく理解すれば、買取やコレクション時に損をせず、有利に立ち回れるでしょう。新パック発売時には、封入率や注目カードに合わせて情報をアップデートしておくことが大切です。

これらの情報を参考にして手持ちのカードのレアリティを確認し、買取価格の目安に活用してください。

拡張パック別のポケカ買取相場

近年のポケカは、拡張パックごとに人気キャラや美麗イラストのカードが封入されています。ここでは直近発売された拡張パックごとに、買取価格が高騰しているカードとその相場を紹介します。

  • ロケット団の栄光
  • 熱風のアリーナ
  • バトルパートナーズ
  • テラスタルフェスex
  • 超電ブレイカー

詳しく見ていきましょう。

ロケット団の栄光

ロケット団の栄光に収録されているポケカのうち、高額買取が期待できるカードと買取相場は下記のとおりです。

カード名 買取相場
ロケット団のミュウツーex SAR 約27,500円
ロケット団のファイヤーex SAR 約11,500円
ロケット団のクロバットex SAR 約5,750円
ロケット団のニドキングex SAR 約6,650円
ロケット団のミュウツーex UR 約4,800円

※2025年6月時点

「ロケット団の栄光」は、悪の組織「ロケット団」にフィーチャーした異色のパックです。比較的新しいパックながら、ミュウツーやファイヤーといった人気キャラのSAR(スペシャルアートレア)は高騰傾向にあります。

「ロケット団のミュウツーex SAR」は、迫力のあるイラストと希少性で注目を集めており、高額で取引されています。そのほかのSARやUR(ウルトラレア)も、状態がよければ安定した価格での売却が可能です。

コレクターやファンの需要が高いシリーズであるため、該当カードを持っている場合は査定に出す価値は十分にあります。

熱風のアリーナ

「熱風のアリーナ」は、ジョウト地方のトレーナーやポケモンにスポットを当てた構成が特徴です。

カード名 買取相場
シロナのガブリアスex SAR 約16,500円
ヒビキのホウオウex SAR 約14,500円
ヒビキの冒険 SAR 約4,250円
シロナのガブリアスex UR 約3,350円
ヒビキのホウオウex UR 約2,400円

※2025年6月時点

中でも「シロナのガブリアスex」や「ヒビキのホウオウex」といった、人気トレーナーと強力ポケモンの組み合わせが注目を集めています。「シロナのガブリアスex」は、販売価格で2万円を超えるプレミアカードとなっています。

SARに加えてURもバランスよく含まれており、全体的に満足度の高いパックとして人気です。

バトルパートナーズ

「バトルパートナーズ」は、トレーナーとパートナーポケモンの絆を描いた構成が魅力のパックです。リーリエやナンジャモ、Nといった人気キャラクターたちが再登場し、ファンを中心に大きな話題となりました。

カード名 買取相場
リーリエのピッピex SAR 約32,000円
ナンジャモのハラバリーex SAR 約14,500円
Nのゾロアークex SAR 約5,000円
ボーマンダex SAR 約2,750円
ナンジャモのハラバリーex UR 約3,250円

※2025年6月時点

拡張パック発売後も根強い人気を誇るカードが多いのが特徴です。「リーリエのピッピex SAR」は、イラストの可愛さとキャラ人気が相まって、高い買取価格を記録しています。

購入価格と買取価格の差を比較しながら、手元のカードの価値を見直してみましょう。

テラスタルフェスex

「テラスタルフェスex」は、ブイズ(イーブイの進化系)を中心とした豪華ラインナップが特徴です。ブラッキーやニンフィア、エーフィなどの人気ポケモンがSARとして収録されており、イラストの美しさや封入率の低さからコレクター人気が高くあります。

カード名 買取相場
ブラッキーex SAR 3万5,000円
ブラッキー マスターボールミラー 1万5,000円
ニンフィアex SAR 1万1,000円
エーフィex SAR 5,800円
グレイシアex SAR 5,000円

2025年6月時点

マスターボールミラー仕様のカードや、コラボアート仕様のイーブイなど、目玉となるカードが多数ある点も注目です。とくに「ブラッキーex SAR」は封入率が低く、状態がよいものは3万円を超える高額買取が期待できます。

超電ブレイカー

超電ブレイカーは、ピカチュウを中心とした電気タイプの強力カードが多数収録されていることが特徴です。「ピカチュウex SAR」は大当たり枠として注目を集め、買取相場は35,000円という圧倒的な相場です。

カード名 買取相場
ピカチュウex SAR 3万5,000円
ミロカロスex SAR 8,000円
ピカチュウex UR 6,000円
サザンドラex SAR 4,500円
夜のタンカ UR 3,500円

※2025年6月時点

ほかにも「ミロカロスex」や「サザンドラex」など、人気ポケモンのSAR・URカードが高騰傾向にあります。ピカチュウはSAR・UR・SRと複数のレアリティで登場しており、仕様によって価格も異なります。コレクター需要と再録の難しさが、高額買取につながっているでしょう。

高額査定が狙えるポケカの特徴

高額査定が狙えるポケカの特徴は、下記のとおりです。

  • 人気キャラ
  • 初期・旧裏面・限定品カード
  • プロモカード・大会限定配布カード
  • ひかるシリーズ・エラーカード
  • ポケモンカードe・ADVなど希少カード

詳しく解説します。

人気キャラ

ポケカにおいて、人気キャラクターが描かれたカードは高値がつきやすい傾向にあります。

とくに注目されるのは、下記のポケモン・トレーナーです。

  • ピカチュウ
  • リザードン
  • ミュウ
  • リーリエ
  • マリィ
  • アセロラ

これらのキャラはゲームやアニメでの登場頻度が高く、ファン層も厚いため、コレクター需要が大きいのが特徴です。ただ特定のキャラが描かれているだけではなく、SRやSARなど高レアリティのカードと合わさることで一気に価格が高騰します。

人気キャラの高レアリティカードは、買取価格が10万円を超えることも珍しくありません。高額買取の王道パターンといえるでしょう。

初期・旧裏面・限定品カード

1996〜2000年頃に発売された旧裏面カードは、今では入手困難なため高額査定の対象です。裏面のデザインが、現行と異なるシリーズはコレクターからの人気も高く、初版や状態がよいものは数十万円〜100万円超の買取事例もあります。

配布数の限られたイベント限定カードや、初期の拡張パックに含まれるプロモカードも希少価値が高く、価格が跳ね上がる傾向があります。現在の対戦環境では使えないカードでも、ノスタルジーやコレクション目的での需要があり、プレイヤーというよりコレクター層からのニーズが高いのが特徴です。

プロモカード・大会限定配布カード

大会上位者への景品やイベント会場でのみ配布されたプロモカードは、市場流通量が限られており、高額での買取が期待できます。とくに、争奪戦やチャンピオンズリーグなどで配布されたカードは、希少性と背景にあるストーリー性が評価され、1枚で数十万〜数百万円の価格がつくことも。

「ロイヤルマスク」や「ミュウツーGX HR争奪戦」などは、コレクター必見の1枚として知られています。通常販売では手に入らないカードであるため、プロモーションカードの中でも配布経路に特徴があるものほど高く評価されやすい傾向があります。

ひかるシリーズ・エラーカード

ひかるシリーズは第2世代のポケモンカードneoから登場したレア枠で、現在では生産されていません。その希少性の高さから、1枚10万円を超えることもあります。一方エラーカードは、構図違いや文字ミスなど、製造上のミスによって誕生したもので、ユニークさからコレクターから人気を集めています。

とくに修正版やエラー版の両方が存在するカードは、エラー版の方にプレミア価格がつく傾向です。数が少ないため、発見されると一気に相場が動くこともあります。

ポケモンカードe・ADVなど希少カード

2000年代初頭に販売された「ポケモンカードe」や「ADVシリーズ」のカードも、希少性と需要のバランスから高額買取の対象となっています。デザイン性が高く、バーコードやスキャン可能な情報が含まれているなど、当時としては画期的な仕様だったことが特徴です。

また、パック自体が現在ほとんど流通しておらず、コレクター需要が高いのが強みです。とくに「ひかるホウオウ」や「リザードン」などは、美品であれば数万円〜十数万円の査定がつくことも。

年代が古いため状態のよいものが少なく、良品であれば即買取対象になるケースが多く見られます。

ポケカを少しでも高く売るための5つのコツ

ポケカを売却する際、少しの工夫や準備次第で査定額に大きな差が出ます。ポケカを少しでも高く売るためのコツは、下記のとおりです。

  • 複数店で査定を比較する
  • 保管状態を整えてから送る
  • スリーブ・ローダーで保管する
  • キャンペーン時期を狙う
  • 買取表・価格相場を事前にチェックする

詳しく解説します。

複数店で査定を比較する

買取価格は店舗ごとに異なり、1枚のカードでも数千円の差が出ることがあります。とくに高額カードや希少カードは、専門性や買取方針によって評価が大きく分かれるため、1店舗だけで査定を依頼するのはもったいない選択です。

少しの手間が最終的な利益に影響するため、複数店舗で買取金額を比較しましょう。

保管状態を整えてから送る

ポケカの査定額は「美品」であるかどうかが大きな決め手です。カードにホコリや汚れがあると減額対象になるため、発送前には柔らかい布で表面を軽く拭き取る、反りや湿気を避けた保管をするなどの工夫が大切です。

数百円〜数千円の差が生まれることもあるため、見た目の印象を整えてから査定に出しましょう。

スリーブ・ローダーで保管する

スリーブは擦りキズや指紋を防ぎ、ローダーは折れや反り対策にもなります。とくに、高額査定を狙うカードは、二重スリーブ+ローダーでの保護が理想的です。

キャンペーン時期を狙う

買取店では、特定の時期に「買取強化キャンペーン」を実施していることがあります。年末年始や新弾発売直後、GW・夏休みなどのイベントシーズンは狙い目です。

普段よりも、数割高い金額で買い取ってもらえる可能性があります。事前に店舗のホームページやSNSでキャンペーン情報をチェックし、タイミングを見て売却するのが賢い選択です。

買取表・価格相場を事前にチェックする

買取表に掲載されているカードは、店舗側が積極的に買い取りたいカードであるため、高額査定が期待できます。そのため、買取前にはカードの相場や各店舗の買取リストを確認しましょう。

相場を知っておけば、安く買い叩かれるリスクも減らせます。メルカリやヤフオクの落札価格も参考にしながら、売るタイミングと価格感をつかんでおきましょう。

ポケカ買取業者を選ぶポイント

ポケカを高く売るには、買取業者選びが重要です。ここでは信頼できる買取業者を選ぶポイントを紹介します。

  • 買取方法の選択肢が豊富か
  • 手数料・送料が無料か
  • 査定スピードと対応の丁寧さ
  • 買取価格の事前確認ができるか
  • 同じカードを複数枚売れるか
  • 買取実績や評判があるか

それぞれ見ていきましょう。

買取方法の選択肢が豊富か

自分に合った方法でスムーズに売却するには、買取方法が複数用意されている業者を選ぶのが理想です。

近くに店舗がない場合や大量に売りたいときは、宅配買取、出張買取が便利です。買取方法に制限がある業者だと、かえって手間がかかるため、買取スタイルの柔軟さは重要なポイントになります。

手数料・送料が無料か

宅配買取を利用する際は、下記の料金がすべて無料かを必ず確認しましょう。

  • 送料
  • 査定料
  • 振込手数料
  • キャンセル料

せっかく高額査定でも、手数料が差し引かれて損をする可能性があるため、条件確認は必須のポイントです。

査定スピードと対応の丁寧さ

早く売却したい方にとって、査定スピードの早さは大きなメリットです。スタッフの対応が丁寧な業者であれば、取引の流れも安心できます。

問合せに対する返答が早い、査定理由を明示してくれる、キャンセル時もスムーズに対応してくれるなど、顧客に寄り添ったサービス体制の有無を確認しましょう。

買取価格の事前確認ができるか

買取表や事前査定フォームがある業者なら、相場との比較や売却タイミングの判断がしやすくなります。とくに高額カードの場合、事前に価格感をつかむことが重要です。

反対に、事前価格が分からない業者では、査定結果が予想より低かった際に、返送料や手続きで損をする可能性もあります。価格の「見える化」は、満足度の高い取引に直結します。

同じカードを複数枚売れるか

特定のカードを複数枚まとめて売りたい場合は、同一カードの複数買取に対応している業者を選びましょう。

業者によっては転売対策として「1枚まで」と制限している場合があります。複数枚あるカードを効率よく現金化するためにも、買取枚数の制限がない、または制限が緩い業者の利用を検討しましょう。

買取実績や評判があるか

信頼性の高い業者を見極めるには、ポケカの買取実績や利用者の口コミを参考にするのが効果的です。実績のある業者は相場に精通しており、適正価格での査定が期待できます。

HPやレビューサイトで「高価買取された」「対応が丁寧だった」などの評価が多い業者は、初心者でも安心して利用しやすいでしょう。

ポケカ買取に関するよくある質問

ポケカをはじめて売る方は、年齢制限や査定後の対応、カードの状態に関する疑問を持つことも多いでしょう。ここでは、ポケカ買取でよくある質問を紹介します。

  • 買取に年齢制限はある?
  • 査定後のキャンセルは可能?
  • キズがあるカードでも売れる?

トラブルや不安を避けるためにも、事前に確認しておきましょう。

買取に年齢制限はある?

基本的に未成年者がポケカを売る場合は、保護者の同意が必要です。買取業者では、18歳未満の利用に制限を設けており、同意書の提出や保護者同伴を求められます。

無断で売却した場合、取引自体が無効となるだけでなく、業者側・利用者側ともに行政指導や罰則の対象となる可能性もあります。事前に各業者の利用規約を確認し、必要な書類を準備しておきましょう。

査定後のキャンセルは可能?

多くの業者では、査定額に納得できない場合、キャンセルが可能です。ただし、宅配買取では返送料が自己負担となることがあるため注意しましょう。

事前に、キャンセル料と返送手数料が無料か確認することが大切です。納得できないまま売却してしまうと損する可能性もあるので、複数の業者を比較してから決めましょう。

キズがあるカードでも売れる?

キズや折れ、汚れがあるカードでも買取してもらえるケースは多くあります。ただし、美品と比較して買取価格は大きく下がる傾向にあります。

希少性が高いカードであれば、状態が悪くてもある程度の価格がつくことはあるでしょう。まずは査定に出してみるのがおすすめです。業者によって減額基準が異なるため、複数の業者で査定を取ると安心です。

後悔しないために、信頼できるポケカの買取業者を見つけよう

ポケカの買取は、業者選びで結果が大きく変わります。買取方法の選択肢、手数料の有無などを確認し、自分に合った信頼できる業者を選びましょう。

福福トレカ」は、専門スタッフによる的確な査定、豊富な高額買取実績など、安心して任せられる体制が整っています。大切なカードを納得の価格で手放したい方は、ぜひチェックしてみてください。

>>ポケモンカード買取一覧はこちら